MENU

menu配達員の給料の仕組みを解説!報酬を上げる3つ方法

menuは、加盟店舗全国約6万を擁するデリバリー&テイクアウトサービスです。

47都道府県全てでそのサービスを展開しており、働く側も利用する側も、身近に感じやすいサービスとなっています。

コロナ過でフードデリバリーの需要が増える中、menuの配達員として日々働く人も増えてきました。

需要の高さも相まって、フードデリバリーのアルバイトは報酬がかなりいいです。

その給料体制と、インセンティブなどを利用した効率のいい稼ぎ方を、これから解説していきたいと思います。

目次

menuの1件の配達報酬は最大1200円

menuも他の多くのフードデリバリーサービスと同様に、配達一件ごとに報酬が支払われます。

配達員はできるだけ多くの配達数をこなし、報酬を上げていくことになりますが、menuの1件の配達報酬は最大で1200円と決まっています。

以前は上限はなかったのですが、menuは配達距離が長ければ長いほど、掛け算的に報酬が上がっていく仕組みなので、時には一件の配達報酬が数千円となることもあったようです。

さすがにそれはmenuも苦しいということで、上限が設けられたと考えられますが、1件で1200円というのはそれなりの金額なので、妥当な判断であると私は思います。

ただ、上限が設けられた以上、常識外の長距離を配送することになんの意味もないので、配送距離の確認はきちんと行いましょう。

menu配達員の給料の仕組み

menu配達員の給料は時給ではなく、完全出来高制です。よって配達員が頑張れば頑張るほど、給料は高くなります。

給料の仕組みは、基本報酬とインセンティブ報酬に分かれます。

基本報酬は1件の配達で固定料金と、距離料金というものがあり、距離料金は他のフードデリバリーサービスと比較しても少し複雑です。

インセンティブ報酬は、基本報酬が安めのmenuではとても重要です。種類が豊富で、それらの仕組みをきちんと理解しておくことは稼ぐうえで必須です。

いくつかの要項に分かれているので、一つずつ順番に説明していきたいと思います。

基本報酬・距離料金

基本報酬は、一度の配達で固定で貰える固定料金と、距離料金の合計によって決まります。

固定料金は一律260円ですが、距離料金は少し特殊な計算で行います。

まず配達員には、自分の現在地から、荷物を受け取る店舗までのピック距離と、荷物を受け取った店舗から、注文者の住所までのドロップ距離というものを経て、配送します。

そのピック距離と、ドロップ距離の合計が、合計距離です。

(合計距離×合計距離×20=距離料金)
これが距離料金の計算式です。

仮にピック距離が2km、ドロップ距離4kmであった場合、6×6×20=720円、これに固定料金の260円を足して、980円がその配達でもらえる基本報酬となるわけです。

インセンティブ(ランクボーナス)

menuのインセンティブ、ランクボーナス、これは非常に重要です。

なぜなら、ランクを上げておくことによって、普段からの基本料金を底上げすることができるからです。

ランクボーナスとは、直近8週間による配達で経験値を貯め、配達員としてのランクを上げることでもらうことができるボーナスです。

経験値は一度の配達で10ptほど貰え、配達員の需要が多い時間帯では入手できる経験値の値も大きくなります。C1~S5まで20段階のランクが存在し、自分のランクごとに基本料金に倍率がかかります。

ランクは毎週月曜日に再計算され、現在のランクに必要な経験値を満たしていいなければ、ランクはひとつ下がってしまいます。

インセンティブ(レベルアップボーナス)

もうひとつのインセンティブであるレベルアップボーナスは、配達員の累計による経験値でもらえるボーナスです。レベルが上がるたびに、その都度ボーナスがもらえます。

レベル金額(円)
7100
13500
191000
251000
313000
373000
433000
505000
555000
605000
6510000
7010000
7510000
8010000
8510000
9010000
9510000

最初のうちはレベルはすぐに上がりますが、高レベルになるほど上がりにくくなります。

95までレベルを上げると合計で80000円のボーナスとなりますが、これは現実的な数字ではないようです。

あまり意識せずに、気楽に上げていく感じでやるのがいいでしょう。

ピーク料金

ブーストは、不定期で開催される報酬アップのチャンスです。

ランチタイムやディナータイムなどのピーク時や、悪天候時、配達員が不足しているエリアなどで発生しやすく、100~1000円ほどの追加報酬が得られたり、基本報酬に倍率がかかり、1.2倍ほど報酬がアップすることもあります。

menuのアプリのマップで、ブーストが発生しているエリアは赤く表示されるので、ブースト発生は簡単に確認することができます。

ブースト発生の時間帯や、条件はエリアによって異なるので、もし自分の活動しているエリアの近くでブーストが発生したら、エリアを移動して、ブーストエリアでの稼働を考えてみるといいでしょう。

早朝・深夜料金

menuでは一部のエリアで24時間対応を行っています。よって、早朝や深夜でもフードデリバリーを利用することができ、深夜に小腹がすいたときなどに便利です。

ただ、深夜は配達員の確保が難しいため、配達員は早朝、深夜料金として、追加報酬をもらえます。

0:00~9:00までの時間が対応で、一件当たり400円の追加報酬となっています。

24時間対応を行っているエリアはまだまだ少ないですが、menuはフードデリバリーのエリア拡大のスピードも非常に早かったので、24時間対応エリアの拡大も、これからどんどん進んでいくと思われます。

チップ

アメリカなどで文化としてよく耳にするチップですが、menuにはこのチップがシステムの一環として行われています。

注文者が配達員にチップを払いたいと思ったときに、アプリ上で任意の価格を入力することで、手数料を取られるようなこともなく、配達員にその価格が100%ボーナスとして振り込まれます。

ただ日本にはチップの習慣が無いので、実際にチップを払おうと思う注文者は少ないようです。あまり期待しない方がいいでしょう。

配達員として丁寧な仕事を心がけ、配達速度を上げるなどサービスの質を個人で向上させていけば、おのずとチップをもらえる可能性も上がります。

menu配達員が報酬を上げる3つ方法

menuの配達員が自分の報酬を上げるには、menu独自のメリットを理解しておく必要があります。

フードデリバリーサービスは、基本的な報酬体制はどこも大きく変わりませんが、menuはインセンティブの種類も豊富ですし、基本料金の固定報酬が他と比べて安い分、稼ぐためには工夫が必要となります。

逆に工夫して、効率のいい配達方法を実践できれば、ぼんやり仕事をこなしているよりもはるかに稼ぐことが可能となります。

他のフードデリバリーと兼業するときにも、独自のメリットを理解しておくのは重要となるので、しっかり理解しておくようにしましょう。

ランクを上げる

ランクの重要性については、先ほども述べましたが、より具体的に説明します。

ランク必要経験値倍率
C10×1.0
C210×1.02
C330×1.04
C470×1.06
C5130×1.08
B1200×1.1
B2300×1.12
B3440×1.14
B4600×1.16
B5800×1.18
A11000×1.2
A21800×1.24
A33400×1.28
A45800×1.32
A59000×1.36
S114000×1.4
S220000×1.5
S327000×1.6
S435000×1.7
S545000×2.0

配達員は配送によって経験値をため、必要経験値を獲得するとランクアップとなり、直近8週間の累計経験値が基準に満たないと、ランクがダウンするという形になっています。

ランクによって得られる倍率は基本料金にそのまま掛けられます。

例えば、一度の配達の報酬が500円になったとします。もしA1ランクの配達員であったならば、500×1.2で、600円に報酬がアップするというわけです。

ブーストとは違い、常に基本料金がアップするので、高いランクを維持しておくことは、とても大切です。

ロングの注文を選ぶ

menuでは、とりわけ長距離への配送が高報酬に繋がります。

(距離×距離×20)という独自の計算方法が、長い距離を走ることのメリットを大きく引き出しています。

例えばUber Eatsでは、距離報酬は1km60円です。

5km走っても300円にしかなりませんが、menuでは5km走れば500円です。

基本料金が他のフードデリバリーより安い分、距離料金が高く設定されており、原付バイクなどを用いて長距離への配送注文を率先して受ければ、大きな利益になります。

招待コードボーナス

招待コードボーナスとは、menu配達員が新規の配達員を紹介することで、紹介した方、された方、両方の配達員に10000円のボーナスがもらえるというものです。

menu配達員になりたいと考えている人は、普通に登録するよりも、この招待コードを経て配達員になったほうがお得です。

しかし、両方の配達員が招待コードボーナスを受け取るには、招待された側の配達員が、特定の配達回数をこなす必要があります。ボーナスだけ受け取って、働かずに辞めるというのを防ぐためでしょう。

エリアによっては、招待キャンペーン自体が行われていない場所もあるようです。

menu配達員の給料日はいつ?

menuでは配達員に対して、給料日というのを設けていません。

なんとmenuでは即時引き出しが可能で、自分の好きなタイミングで給料の振り込みを申請することができます。

振り込みを申請すれば、数分後、遅くても数十分後には、自分の口座への振り込みが行われます。これは他のフードデリバリーと比べても最速です。

ただし、20000円以下の振り込みと、月5回以降の振り込みは手数料が400円かかってしまうので、お金をためてから、週1ぐらいの引き出しが賢いやり方となるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる