「DiDiフードの配達員を検討しているけど、実際に稼げるの?」
「給料はいくら?自給換算するとどうなの?」
「そもそものDiDiフードの給料の仕組みは?」など、このような疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
このような疑問に応えるために、本記事ではDiDiフードの給料の仕組みや、実際に稼げるのか、稼げないのかなどをワンストップで解説していきます。
また、実際に働いた際に効率良く稼ぐためのポイントや、注意事項なども併せて解説していくので、DiDiフードの配達員を検討している人や、他のフードデリバリーサービスと迷っている方などはぜひ参考にしてみてください。
DiDiフード配達員は稼げない?稼げる?
では、実際にDiDiフードは稼げるのでしょうか?稼げないのでしょうか?
結論は、場所やエリアの選定ややり方次第では稼ぐことが可能です。
DiDiフードで稼ぐためには、給料の仕組みやクエスト制度などの仕組みを理解し、効率よく働くことが重要です。それでは実際に給料の仕組みや各クエストなどについて解説していきます。
DiDiフード配達員の給料の仕組み
では実際に、DiDiフードの給料の仕組みについて具体的に解説していきます。
DiDiフードの給料は下記の計算式で算出することができます。
(基本報酬)+(インセンティブ)=配達報酬
DiDiフードの給料は大きく分けて「基本報酬」と「インセンティブ」の2つに分かれており、ウーバーイーツなどの他のフードデリバリーサービスと同じような仕組みになっています。「インセンティブ」にはいくつかの種類があり、種類や時間などにより大きく変動がます。つまり、インセンティブを理解し、うまく活用することで大きく稼ぐことが可能です。
「基本報酬」と「インセンティブ」のそれぞれについて詳しく解説していきます。
基本報酬
DiDiフード配達員の基本報酬は下記の計算式で算出することができます。
(回数報酬)+(距離報酬)-サービス手数料=基本報酬
「回数報酬」とは、配達1回あたりで固定でもらえる報酬のことです。自転車では1回の受け取りで140円、受け渡しで150円となっています。バイクの場合、1回の受け取りで150円、受け渡しで150円となっており、自転車とバイクでそれぞれ料金が異なります。
「距離報酬」は配達距離によってもらえる報酬です。「距離報酬」は下記の計算式で算出されます。
・(受取距離+受渡距離)×〇円
受取距離とは、料理をお店まで受け取りに行く距離で、受渡距離は、お店からお客様までの距離になります。最後にかける「〇円」は、自転車の場合は45円、バイクの場合は50円で固定です。
つまり、移動距離が長いほど稼げる仕組みになっています。
「サービス手数料」とは、DiDiフードの運営側より、手数料として引かれる料金になります。しかし、現在はキャンペーン期間としてサービス手数料が無料となっています。
ピークタイム料金
前段落で説明した「インセンティブ」の1つにピークタイム料金というものがあります。
ピークタイム料金とはエリアのお客様の数や配達員の状況によって、インセンティブが支払われる仕組みです。お昼時や夕食時や週末など、注文の多いタイミングで表示されるもので、インセンティブ料金は状況によって異なりますが、1件あたり100~500円が相場となっています。
ボーナスクエスト
「インセンティブ」のうち、もう1つはボーナスクエストというものです。
ボーナスクエストは不定期に実施されるクエストを達成することでボーナスをもらうことができます。
ピーク時や新エリア開拓時、配達員が足りていない時に実施されることが多く、このボーナスクエストを達成することで効率よく稼ぐことが可能です。
DiDiフード配達員が給料を上げる3つの方法
前段落ではDiDiフードの具体的な給料の仕組みについて解説しました。では、どのように効率よく給料を上げることができるのでしょうか。
本段落ではDiDiフードの配達で効率良く給料を上げる方法を紹介します。
具体的に抑えるポイントは以下の3つになります。
- ピークタイムを活用する
- 雨の日に稼働する
- クエスト制度を活用する
これらのことを抑えると効率よく給料を上げることができます。それでは、1つ1つ詳しく解説いていきます。
ピークタイム
前段落で説明したピークタイムをうまく活用することで効率よく稼ぐことができます。
ピークタイムは料金1件あたりは、100~300円程度と少額ですが、ピークタイム内に該当のエリアで配達件数をこなすことで、大きく稼ぐことができます。
ピークタイムのインセンティブはエリアごとに料金設定されており、注文数と配達員の状況によってリアルタイムで変動します。他のフードデリバリーサービスと比べて、料金が変動しやすいのがDiDiフードの特徴です。
見逃さないようにアプリをこまめにチェックしましょう。
配達アプリのメニュー内、「インセンティブイベント」の項目よりチェックすることができます。
雨の日
DiDiフードで効率よく稼ぐには、雨の日に稼働するのも1つの手です。
雨の日は、注文が多くなる傾向にあります。また、雨を嫌って稼働している配達員も少なくなるケースが多いため、ブーストが発生しやすく、注文も鳴る確率が高いのも事実です。
さらに、後述しますが、雨の日には不定期で「雨クエスト」というクエストも発生する可能性がありますので、一石二鳥です。
クエスト
DiDiフードで効率良く稼ぐのであればクエスト制度は避けては通れません。
クエスト制度とは、指定の時間内に指定の配達件数をこなすことで、ボーナスをもらうことができます。配達期間などはDiDiフードの配達アプリ内で告知されます。
クエストには主に下記の3つの種類があります。
- 日跨ぎクエスト
- 雨クエスト
- 特別クエスト
これらそれぞれを簡単に紹介します。
「日跨ぎクエスト」は平日4日間、もしくは休日3日間で配達回数に応じて、インセンティブが支払われます。
「雨クエスト」は雨の日に不定期に開催されます。
こちらはクエスト発生時間内の配達回数によってインセンティブが支払われます。
「特別クエスト」は不定期に開催されるレアなイベントです。
不定期で滅多に開催されることはないですが、この「特別クエスト」を活用することで大きく給料がアップすることが期待できます。
DiDiフード配達員の給料や時給はいくら?
以上のことを踏まえて、DiDiフードの給料や時給はいくらになるのでしょうか。
さまざまな配達員の口コミ等を見ると、平均時給はだいたい1000~1500円程度、インセンティブをうまく活用した場合、1500~1800円程度になると考えられます。
1日あたり4時間で週に3回稼働、インセンティブをうまく活用出来た場合、1か月あたりの給料は72000~86400円となります。
もちろん、エリアや時間帯、効率などによって時給・給料は大きく変動しますが、他のフードデリバリーサービスと比較しても比較的良い給料であると言えるでしょう。
DiDiフード配達員の給料の振込日はいつ?
DiDiフードの給料の振込み日は毎週水曜日になります。
毎週、その前週の月曜日から日曜日に稼いだ報酬額が翌週の水曜日に振り込まれます。毎週給料日があるのは配達員にとってもうれしいですね。
しかし、当然ながら振込み口座を登録していないと給料の振込みは行われません。DiDiフードの配達パートナーの登録の際には、口座の登録が不要です。働き始める際に口座登録を忘れないようにしましょう。
口座登録は配達アプリ上の「メニュー→収支明細→口座情報」より簡単に設定できます。
コメント