MENU

ドアダッシュ配達員の給料や報酬はいくら?給料を上げる8つの方法

フードデリバリーと言えば、Uber Eats(ウーバーイーツ)、DiDi,出前館などが思い浮かぶ方が多いのではないのでしょうか?

最近、よく耳にするドアダッシュというフードデリバリー事業をご存じですか?

ドアダッシュはUber Eats(ウーバーイーツ)と同じアメリカに本社を持つデリバリーサービス会社でアメリカではUber Eats(ウーバーイーツ)よりもシェア率が高いことで有名です。

まだ日本では他のデリバリーサービスと比べると配達エリアなどは狭いですが、これからかなり伸びてくる事が期待できるため、これからフードデリバリーに参入しようとしている方、現在すでに稼働されている方、この記事で配達員の報酬や給料を細かく書いていきますので是非、参考にしてみてください。

目次

ドアダッシュ(DoorDash)配達員の給料の仕組み

ドアダッシュが今後伸びてくると言われてもやはり1番気になるのは配達員の給料の仕組みだったり報酬の金額ですよね?

ドアダッシュの配達員の給料の仕組みは現在、参入しているフードデリバリーとほとんど変わりはありません。

完全出来高制になっており1件配達していくら。という風になっています。

現在、Uber Eats(ウーバーイーツ)などで稼働されているドライバーだと想像しやすいと思います。

また、雨の日や距離によっても報酬額が変わるみたいなのでシステム的には現在あるフードデリバリー事業と変わりはなさそうです。

基本料金

気になるドアダッシュの1件当たりの報酬ですがこのようになっています。

・配達距離が2.5km未満の場合、基本料金一律550円と固定。
・2.5kmを超えると1km当たり130円の報酬が追加。
(※距離料金は商品ピック・ドロップの総距離)

金額は公表されていませんが、お店の人気度(注文数に対してドライバーが少ない)によって追加報酬もあるそうです。多い時は1000円近く+されることもあるそうです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)が現在、基本料金の公開は行っておりませんが基本的な金額は1件300円となっているのでドアダッシュは高単価と言えるでしょう。

またUber Eats(ウーバーイーツ)や出前館等でロングピックの案件ばかりしかなくしんどい。との声も多くありますがドアダッシュのように距離が伸びれば報酬も上がるのでモチベーションが高く保てそうです。

ピークペイ

ドアダッシュにもUber Eats(ウーバーイーツ)のブーストと同様でピーク時間帯は基本料金とは別に追加報酬が貰える事があります。

ドアダッシュではピークペイと呼ばれます。

ピークペイ時はブーストと同じで該当エリアを配達すると追加報酬が貰えるのですがUber Eats(ウーバーイーツ)とは異なる点があります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)では現在〇〇倍などと表示されますがドアダッシュでは+¥〇〇と金額で表示されるため分かりやすいのが良い点の1つですね!

ピークペイはお昼の忙しい時間帯や早朝や深夜のドライバーが少なくなる時間帯に発生するそうなので稼働するドライバーが少なくなった時が高報酬を得られるチャンスです。

チャレンジボーナス

ドアダッシュにはチャレンジボーナスと呼ばれるサービスがあります。
簡単に言えば、Uber Eats(ウーバーイーツ)のクエストなどと同じと思っていただければと思います。

月~木〇〇件配達でクリア
金~日〇〇件配達でクリア

という形になっています。

しかし注意する点が1つあります。

ドアダッシュのチャレンジボーナスはUber Eats(ウーバーイーツ)のクエストと同じ枠組みとなっていますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)のような高単価な報酬ではなくあくまでもオマケ程度の金額設定となっているそうです。

ドアダッシュは基本料金、1件あたりの報酬が高く設定されているためそちらが
メインとなるみたいですね。

オマケ程度とは言え、たくさん配達するぞ!と目標を持って配達することが出来る為楽しく稼働することが出来そうですね。

ドアダッシュ(DoorDash)配達員の1日の報酬はいくら?

気になるドアダッシュ配達員の1日の報酬額ですがまだまだ日本では発展途上のドアダッシュですがそれでも1日当たり最低1万円前後の報酬は期待できそうです。

現在、ドアダッシュで稼働されている方で2時間前後で6件の配達で6000円の報酬をGETしている方もいらっしゃいます。

基本料金550円+距離+ピークタイム+人気度=1件分の報酬

となりますので1番高単価の時間帯では1000円超えることもあるので、10件配達を行えば1万円になります。

現在、既にUber Eats(ウーバーイーツ)などで稼働されている方であれば配達ノウハウなど
お持ちのはずなのでコンスタントに数をこなしていけばかなりの高収入になりそうです。

ドアダッシュ(DoorDash)配達員の給料の支払日はいつ?

ドアダッシュの配達員の給料日ですが、基本的に週払いとなっているそうです。

月~日を1週間とし日曜日の午前0時までに行った配達の報酬が指定の銀行口座に振り込まれるシステムになっています。

銀行口座への着金に2~3日の時間がかかる為遅くとも水曜日の夜までには、1週間稼働した分の報酬が振り込まれます。

また(1月1~3日は休業)月曜日が祝日の場合は通常よりも口座への着金に時間がかかる場合があるため注意が必要です。

基本的にUber Eats(ウーバーイーツ)などと変わらず週払いなので、報酬が早く手元に入るのでありがたいですね。

ドアダッシュ(DoorDash)配達員が給料を上げる8つの方法

ドアダッシュで稼働するにあたって給料を上げる8つの方法をご紹介します。

ピークタイムを意識して稼働する

ピークタイムをかなり意識し基本料金とは別の追加報酬を狙っていくことで
通常の1件より高い報酬を得ることができます。

ピークタイムは時間との勝負なのでショート案件をどんどん配達していきましょう。

ドアダッシュは距離が伸びればその分の追加報酬もありますが、ピークタイムは1件でも多く配達するほうがとても効率が良いと言えるでしょう。

ランチ・ディナータイムに働く

ランチ・ディナータイムに働くことでピークタイムの追加報酬を得ることができます。

更に多くの注文が入ることが予想できるため多くの配達を行うことができます。

ドライバーの稼働数も増え激戦区となることも予想されますが、ドライバーの数より注文数の方が多くなることの方が多い為、積極的にランチ・ディナータイムに稼働し、配達数を稼ぐことを意識することがベストと言えるでしょう!

またピークタイムに稼働することによってお店の人気度なども分かる為、このお店はデリバリーでも多くの注文が入りそうだな。と予想が立てやすくなります。

雨の日に働く

雨の日の稼働はUber Eats(ウーバーイーツ)等と同様、通常の報酬+αがあります。
基本的に雨の日は危険が伴う場合もあるため稼働するドライバーの数は減ります。
また雨で外に出るのが嫌な為ユーザーはデリバリーサービスを使います。

結果的にとても稼ぎやすい環境が整っているように感じますが注意が必要です。

雨の日の稼働は視界も悪く、自転車やバイクの運転は非常に危険ですし
商品が濡れてしまい商品としての価値がなくなってしまう可能性もあります。

雨の日はとても稼ぎやすい環境ですが、無理のない配達プランを立てる必要があります。

チャレンジボーナスで稼ぐ

ドアダッシュにもUber Eats(ウーバーイーツ)のクエストと同様のチャレンジボーナスがあります。

週に〇〇件達成すればいくら。というやつです。

しかしドアダッシュは通常の報酬が高めに設定されているためか
チャレンジボーナスはクエスト程の高報酬は貰えないとのことです。

なのでチャレンジボーナスで稼ぐ!!というよりは今週は〇〇件達成するぞ!と目標を立てたうえでオマケ程度に追加報酬が貰える。くらいに思うのが良いでしょう。

配達スピードを上げる

より高収入を目指すなら配達スピード(配達効率)を上げるのが1番です。

ここでいくつか配達スピードを上げる方法をご紹介します。

地図を確認しなくてもお店に行けるようにする。(お店の場所を把握する)

こちらは上記でも記載しましたが、お店の場所を完全に把握することが、配達スピードUPにつながります。

複合施設のなかにある店舗や路地裏にあるお店など、けっして分かりやすいお店ばかりではありません。

このお店の場所を把握するだけで他のドライバーと大きな差を付けることが可能となります。

積極的に2~3件持ちを行う

1件ピックして配達、1件ピックして配達。これでは配達スピードは上がりません。

積極的に2件、3件同時に配達することが配達スピードを上げるうえでとても大事になってきます。

簡単にできることではありませんが、とにかく地図を覚える事とにかく走り回ることでしかこの能力は身に付きません。

ただ目的地に向かうだけでなく、向かいながらもその町の名前や番地等を意識して走りましょう。

お店の調理スピードを把握する

2件、3件持ちを行う際に3件同時ピックなどを行うとお店がとても混んでいて,
商品が出てこず全ての商品のお届けが遅れてしまうなんて事があります。

そうならないために調理スピードを把握して、このお店の案件受けたけど、ここは調理に時間がかかるから先に別の商品の配達に行こう!など

配達プランを細かく立てることが出来るのです。

人気度を意識して稼働する

ピークタイムを過ぎれば次に気にすべきポイントは人気度です。

お店の場所が悪くドライバーが集まりにくい、または多くの注文数がありドライバーが不足している際に発生する追加報酬制度。

場合によってはロング案件になることもあるかもしれませんが、ドアダッシュは距離でも追加報酬がある為、1件だけでも高い報酬を得ることができます。

配達効率を意識する

1件受けて配達。配達完了後また1件受ける。これだと効率がとても悪いです。

近くのお店、配達先が近い等の場合はどんどん2件持ちなどをすることで効率よく配達することができるため給料UPにもつながってきます。

ある程度、土地を覚える。

地元であれど行った事のないお店や地域などは地図を見ながら向かうしかないと思います。
しかしそれではかなり時間がかかってしまいます。

かなりのベテランドライバーになるとお店に向かう時は地図なんか見ないとおっしゃっていました。

お店の名前だけである程度の場所や距離が瞬時に把握できれば地図を見る時間が短縮でき上記でも記載しましたが配達効率UPにつながります。

他のフードデリバリーサービスとの併用

Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館、DiDiなどで稼働されている方のほとんどは、他のフードデリバリーサービスと併用されて稼働されている印象です。

他のフードデリバリーサービスを併用することで大きなメリットを得ることが出来ます。

例えばドアダッシュをメインで稼働しているがオーダーが飛んでこない時など。

せっかく稼働しているのに配達する物件がないのが1番勿体ないです。

ドアダッシュのオーダーが落ち着いているときはUber Eats(ウーバーイーツ)など、その他のフードデリバリーサービスを併用することでオーダーを受ける幅が広がるので、結果的に手持ち無沙汰の時間が減り、収入UPにつながります。

しかしメリットばかりではなく注意しなければならないことがあります。

併用して稼働することで今持っている商品がどのフードデリバリーサービスで受けたものか分からなくなることが多いです。

結果的にお客様がドアダッシュで頼んでいたのに、Uber Eats(ウーバーイーツ)です。と言ってしまい混乱を招いてしまうことなども起こりえます。

袋などにドアダッシュやUber Eats(ウーバーイーツ)など記載するなど何かしら工夫するのが良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる